ニュースリリース

オンライン診療を中心とした次世代クリニック誕生! 「つなぐクリニック TOKYO」が開院

独自のオンライン診療サービス「スマホ診」を中心に診療を行うクリニック「つなぐクリニックTOKYO」(所在地:東京都中央区 監修医師:知久正明)が、2019年5月30日にグランドオープンしました。
保険診療のオンライン診療は、初診から6ヵ月間の対面診察を経てからでなければ利用することができません。また、3ヵ月に1回は対面で診察を受けることが必要です。しかし、当院のオンライン診療サービス「スマホ診」は、自費診療を採用しているため、初診のみ対面診察を行えば再診(2回目の診察)以降、オンライン診療をご利用いただけます※。さらに、続けやすい料金設定で、定期的に通院が必要な生活習慣病患者さまにとって最適なサービスになっております。
当院では、「スマホ診」を通して、生活習慣病患者さまの通院に対する不満を解消し、未受診者や治療離脱者を減らすことで、循環器系疾患に関連する医療費の削減や死亡率低下を目指しております。

※医師の判断により、オンライン診療または当院の医療サービスを受けられない可能性がございます。

オンライン診療サービス「スマホ診」の特徴

オンライン診療サービス「スマホ診」は、再診(2回目の診察)以降、オンライン診療をご利用いただけるだけでなく、「完全予約制で待ち時間なし」や「お薬はポスト配送で受け取り不要」など、時短で通院しやすいサービスを提供しております。

※1 医師がオンライン診療の利用不可と判断した場合、オンライン診療はご利用頂けません。
※2 ポストの仕様によっては投函できない場合があります。

生活習慣病患者の3人に1人は、「診察までの待ち時間」に不満

当院で、生活習慣病患者の通院に対する不満を調査したところ、通院者の約7割が何らかの不満を抱えており、中でも「診察までの順番待ちが長い」「予約しても待たされる」「通院のための時間をつくるのが負担」など、時間的理由による不満が上位を占めていることが明らかになりました。

2019年3月_つなぐクリニックTOKYO調べ(n=312)/調査対象:生活習慣病患者、20〜59歳男女

わずか10分の診察のために3時間以上待つ患者も存在

上記と同調査において、医師の診察の半数以上は10分未満である一方で、移動時間、受付待ち時間、会計待ち時間、お薬の受け取りにかかる時間などを合計した所要時間は、最頻値で約1時間、中には2~3時間かかっている患者さまも少なからず存在することが明らかになりました。

2019年3月_つなぐクリニックTOKYO調べ(n=312)/調査対象:生活習慣病患者、20〜59歳男女

心筋梗塞などの循環器系疾患の医療費がトップ 死亡率も上位に

生活習慣病に罹患することで、循環器系疾患のリスクは高くなります。
循環器系疾患の医療費は、新生物(ガン)を上回って年間5兆9,333億円と全疾患の中で最も多く1位に、また死亡率においても新生物(ガン)に次いで2位となっています。
医療費や死亡率を軽減するためには、生活習慣病の治療を早期に行い、重症化を防ぐ必要があります。そのため、当院では、オンライン診療サービス「スマホ診」を通して、通院しやすい環境や医療サービスを拡充し、未治療者や治療離脱者を減らすことを目指しております。

出所:平成28年度 国民医療費の概況(厚生労働省)/平成29年(2017)人口動態統計月報(概数)の概況

つなぐクリニックTOKYOとは

つなぐクリニックTOKYOとは、オンライン診療と自費診療を組み合わせたサービス「スマホ診」を用いて、主に慢性疾患(高血圧,脂質異常症,糖尿病などの生活習慣病や花粉症などのアレルギー疾患等)の診療を行うクリニックです。
当院は、社会的問題になっている循環器系疾患に関連する医療費の削減や死亡率を低下させることを目的に開院しました。
生活習慣病患者さまが通院しやすい医療サービスを提供することで非通院者の受診促進や治療者の離脱防止を目指しています。

【報道関係者お問合わせ先】
つなぐクリニック TOKYO
広報担当:中村
TEL:080-3177-4342
Email:asuka.nakamura@sumahoshin.or.jp

【お客様からのお問合わせ先】
つなぐクリニックTOKYO
〒104-0028 東京都中央区八重洲 2-5-12プレリー八重洲ビル6F
URL:www.sumahoshin.or.jp
営業時間:午前10時~午後7時

オンライン診療サービス「スマホ診」ご利用の流れ